『今こそ“着物”』暮らしと着物を愉しむコラム Vol.1 都田恵理子さん - 木下着物研究所
コラム

『今こそ“着物”』暮らしと着物を愉しむコラム Vol.1 都田恵理子さん

今月より食や美容などライフスタイルの分野で活動する都田恵理子さん(ローフード研究家)による暮らしと着物を愉しむコラムを月に1回お届けします。今回は「私が着物に魅せられる理由」です。 はじめまして、都田恵理子と申します。私は、食や美容のフィールドで、自然とのつながりを大切にすることをテーマに...

もっと読む
花より団子と秋の夜長のお供【くらしのこよみ友の会より】 - 木下着物研究所
コラム

花より団子と秋の夜長のお供【くらしのこよみ友の会より】

  [こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2021年9月26日寄稿させて頂きました記事の転載になります] 少し前までは蒸し暑さに閉口していましたが、気づけばもう9月後半。すっかり秋を迎えていますが、いかがお過ごしでしょうか?鎌倉の古民家で毎日着物生活、木下着物研究所の木下勝博・紅子です。 ...

もっと読む
夏の終わりに【くらしのこよみ友の会より】 - 木下着物研究所
コラム

夏の終わりに【くらしのこよみ友の会より】

 [こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2021年8月30日に寄稿させて頂きました記事の転載になります] 鎌倉の古民家で毎日着物生活、木下着物研究所の木下勝博・紅子です。今年の夏も本当に暑かったですね。昔はお盆を過ぎると秋の気配を感じましたが、八月末でもまだまだ暑い鎌倉です。皆さまはいか...

もっと読む
太古の蓮を見ながらの茶会【くらしのこよみ友の会より】 - 木下着物研究所
コラム

太古の蓮を見ながらの茶会【くらしのこよみ友の会より】

[こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2021年7月31日に寄稿させて頂きました記事の転載になります] 鎌倉の古民家で毎日着物生活、木下着物研究所の木下勝博・紅子です。今年の夏も不安定な日々が続いておりますが、先日お近くの光明寺さんで蓮を観ながらお茶を頂く機会に恵まれました。 光明...

もっと読む
鎌倉の梅と夏越しの祓【くらしのこよみ友の会より】 - 木下着物研究所
コラム

鎌倉の梅と夏越しの祓【くらしのこよみ友の会より】

[こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2021年6月30日に寄稿させて頂きました記事の転載になります]鎌倉の古民家で毎日着物生活、木下着物研究所の木下勝博・紅子です。今、まさに梅雨時期ですが、6月は梅に触れる機会が多い月でした。まず、くらしのこよみ 友の会の研究員であり、同じ鎌倉のご近...

もっと読む
鎌倉の紅花と衣紋掛け【くらしのこよみ友の会より】 - 木下着物研究所
コラム

鎌倉の紅花と衣紋掛け【くらしのこよみ友の会より】

[こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2022年5月30日に寄稿させて頂きました記事の転載になります]気温の上昇と共に湿度も高い季節が訪れておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?鎌倉の古民家で毎日着物生活、木下着物研究所の木下勝博・紅子です。鎌倉の拙宅の庭先には、昨年引っ越して来てか...

もっと読む
鎌倉の古民家が教えてくれる季節の楽しさ【くらしのこよみ友の会より】 - 木下着物研究所
コラム

鎌倉の古民家が教えてくれる季節の楽しさ【くらしのこよみ友の会より】

[こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2021年4月30日に寄稿させて頂きました記事の転載になります] 皆様、いかがお過ごしでしょうか?鎌倉の古民家で毎日着物生活、木下着物研究所の木下勝博・紅子です。   今年のゴールデンウィークは、残念ながら旅行や外出は控えねばらないですが、鎌倉に引...

もっと読む
着物の防寒のコツ、お教えします【くらしのこよみ友の会より】 - 木下着物研究所
コラム

着物の防寒のコツ、お教えします【くらしのこよみ友の会より】

[こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2020年1月22日に寄稿させて頂きました記事の転載になります] 【くらしのこよみ友の会より】 暦は二十四節気の寒さが最も厳しくなる「大寒」です。 例年は本当にこの時期は寒いですが、今シーズンはそこまで厳しい寒さの日には出会っていない気がします。さて、毎...

もっと読む
鎌倉の着物生活はつづく。。。 - 木下着物研究所
コラム

鎌倉の着物生活はつづく。。。

[こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2022年12月25日に寄稿させて頂きました記事の転載になります] 【くらしのこよみ友の会より】 毎日着物生活の木下着物研究所の木下勝博・紅子です。今年は冬至を過ぎると鎌倉もすっかり寒くなってきて、昼間の短いお日様が出ている時間が貴重なひとときです。...

もっと読む
年の瀬・正月飾りと鎌倉・着物生活【くらしのこよみ友の会より】 - 木下着物研究所
コラム

年の瀬・正月飾りと鎌倉・着物生活【くらしのこよみ友の会より】

[こちらは「くらしのこよみ 友の会」に昨年2020年12月30日に寄稿させて頂きました記事の転載になります] 【くらしのこよみ友の会より】毎日着物生活の木下着物研究所の木下勝博・紅子です。 光陰矢の如し。今年も気づけば残り二日となりました。月に1度程度、寄稿させて頂いていますこちら「...

もっと読む
久しぶりに着物で博多出張 - 木下着物研究所
コラム

久しぶりに着物で博多出張

[こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2021年11月29日に寄稿させて頂きました記事の転載になります] 【くらしのこよみ友の会より】 毎日着物生活の木下着物研究所の木下勝博・紅子です。 引き続き不安定な状況が続いていますが、国内の情勢は少し落ち着いていることもあり、1年11ヶ月ぶりに福岡...

もっと読む
鎌倉の霜月、身近に見つけたパワースポット〜鎌倉着物生活〜【くらしのこよみ友の会より】 - 木下着物研究所
コラム

鎌倉の霜月、身近に見つけたパワースポット〜鎌倉着物生活〜【くらしのこよみ友の会より】

[こちらは「くらしのこよみ 友の会」に2021年1月22日に寄稿させて頂きました記事の転載になります] 【くらしのこよみ友の会より】 毎日着物生活の木下着物研究所の木下勝博・紅子です。 鎌倉に越して3ヶ月が経過しました(このブログを書いた2020年11月29日時点)。越した直後は鎌倉は暦は処...

もっと読む