【着物の寸法と検品について】

ここでは着物の寸法と検品についてご説明します。

【着物の寸法について】

【サイズ出しの工程について】
【検品体制について】


【着物の寸法について】

一般的に着物の寸法は

①身長

②ヒップ(一番ボリュームがあるところ)

③裄(腕の長さ)

主に上記の3つのサイズがあれば、計算式を用いて着物の寸法を算出することができます。

※地方や呉服店によって考え方が変わることもあり、計算式も異なることもあります。絶対にこれでなければならないというものはありません。

同じ寸法で依頼した場合でも、A店で誂えた着物とB店で誂えた着物だと、着心地が違うという場合は、計算式では表現できない細かい点を呉服店によってそれぞれが調整している可能性が高いと言えます。 

サイズ出しについて】

いくつかの条件により、当社では主に以下の3つに分けて進めて参ります。

①マイサイズの寸法をお持ちでない/初めてのお誂えの場合

 身長、ヒップ、裄をお伺いし、計算式を用いて算出致します。 
 この上記の3点にプラスして、体型の特徴をお伺いできますと、よりベターです。
 
マイサイズの寸法をお持ちの方

 マイサイズ(=ご自身の着物サイズ)をお知らせいただきます。

 念のため、今の体型について身長、ヒップ、裄をお知らせいただきます。
 確認後、もし体型変化があった場合は、身幅等で調整のご相談をさせていただきます。

③複数のサイズの異なる着物がある/よく分からない場合

  身長、ヒップ、裄をお知らせいただきます。

 そして、複数存在するサイズをお知らせいただき(あるいは着物を当方にお送りいただき、当方で採寸)、寸法の整理をします。

今後の着物ライフにおいてどのようにすれば良いのかご相談の上、サイズを決めてゆきます。

検品体制について】

当社では検品はいくつかの段階で行われます。

1)産地より当社商品が入荷した時点の検品

2)和裁士さんに仕立てに出す前の検品

まず、この2段階で検品をしております。
これは商品自体の検品する目的となります。

次に

3)着物が仕立てから戻ってきてからの検品

 ①和裁士さんに依頼した寸法表と照らし合わせて、着物が正しい寸法と仕様で上がってきているのかどうか?検品します。

 ②ご注文の仕様と出来上がった着物の仕様が正しいか?仕様の最終検品をします。

主に①②は別の人員で行います。この段階は、ご注文頂いた仕様/寸法に仕上がっているかどうかの検品します。

【お仕立ての品質にこだわっている訳

お仕立てに対するこだわりは呉服店様ごとに異なると思います。当社では、毎日着物生活を送っている女将 紅子が、着用者としての視点を活かしながら「できるだけお客様に着やすい、着心地の良い着物をお届けしたい」という思いをカタチにするべく、上記のような体制でお仕立てを行っております。

【参考記事】以下もあわせてご覧くださいませ

【当社のお仕立てのこだわり】