「祝 7万人! お祝いの気持ちを込めて」『今こそ“着物”』VOL.27 都田恵理子さん

食や美容などライフスタイルの分野で活動する都田恵理子さん(ローフード研究家)による暮らしと着物を愉しむコラムを月に1回お届けしています。

今回は、「祝 7万人! お祝いの気持ちを込めて」をお届けしたいと思います。

木下着物研究所のYouTubeチャンネルが、登録者7万人という大きな節目を迎えられました。
ひとりの視聴者として、そして少しだけ近くからその歩みを見つめてきた者として、この喜ばしいニュースに心からの祝福をお伝えしたいと思います!


代表の勝博さん、女将の紅子さんとの出会いは、木下着物研究所とともに、都内におふたりが住んでいらした頃のこと。
ご自宅も近く、着物の着方を教えていただいたり、ご執筆された『あたらしい着物の教科書』ではお手伝いをする機会をいただきました。
お茶をたしなむご夫婦との共通点から、自然と茶道のお話にも花が咲き、現在も折々に語り合うご縁をいただいていることを、心より嬉しく思っております。


特に心に残るのは、「食」に対する価値観。紅子さんがローフードのクラスに通ってくださったこともあり、自然食やナチュラルな暮らしについて語り合った時は、今でも思い出されます。

着物も食も、毎日の暮らしの中にあるけれど、単なる習慣じゃなくて、自分がどうありたいか、どう生きたいかを考えるきっかけになったことを感じさせてくれる瞬間でした。

着物を着ることは、自分らしさや季節の変化を楽しみながら、伝統にも触れること。食べることは、体にいいものを選んだり、自然や地球のことを少し意識すること、日々のちょっとしたことの積み重ねがポイントです。

どちらも「暮らし方そのもの」や「自分との向き合い方」に近いものがあり、日常で自分らしさ、楽しさを見つけるひとつの方法だと感じています。ささやかなことを大切にするなかで、そんなことを見つけていけたら素敵ですよね。
これからも動画のなかで、紅子さんのお姿と画面の向こうから届く勝博さんのお声が、着物のある暮らしに寄り添ってくれる存在として、変わらずそこにいてくださることを願っています。

 

※こちらのコラムは、毎月1回配信してゆきます。

【プロフィール】

都田恵理子(みやこだえりこ)ローフード研究家

オーガニック業界での広報職を経て、体にやさしい食や美容を専門に情報発信を手がける。madame FIGARO.jp などで活動。譲り受けた和装小物や日本の伝統文化に触れ着物に関心を抱く。