「半幅帯 ヒトエとかコブクロって何?」『難しいを難しくないに!』Vol.7 【女将紅子コラム】

月に一度、女将紅子が仕立てや和裁の基本、お客様からのよくある質問などをコラムでお届けします。

『難しいを難しくないに!』をモットーに、着物作りに役立つ知識を分かりやすく解説し、着物ライフをもっと楽しくするお手伝いをいたします。ぜひご活用ください。

【期限特典/新色】大人の上質な博多織の半幅帯 杉綾 ガーネットレッド[紅衣オリジナル] - 木下着物研究所

 

第7回目は

「半幅帯 ヒトエとかコブクロって何?」

をお届けします。どうぞ最後までご覧くださいませ。

半幅帯は、帯の種類の中でも自由度が高い帯です。
カジュアルテイストということもあり、
素材においても、
柄においても、
長さのおいても、
もちろん基準はありますが、お作りになるメーカーさんによって、
様々にこだわりポイントが反映されている、自由度の高さも魅力の一つでしょう。

さて、今回のテーマは、
半幅帯の種類についてです。
ヒトエとかコブクロって何?
ということですが、
もちろん帯としては、両方半幅帯です。

【新版/期限特典】もはや半幅帯とは呼べない!大人の上質な小袋帯 網代麻葉 炭黒 博多織 [紅衣オリジナル] - 木下着物研究所



どんな字?漢字で書くと
ヒトエは、 「単」
コブクロは、「小袋」

形状は?
ヒトエ(単)は、1枚仕立ての帯(表地と裏地は同じ1枚)
コブクロ(小袋)は、袋状に作られた帯(表地(A面)と裏地(B面)が別々)
※便宜上表地と裏地と表現しますが、両方表面として使えます。

見分け方は?
重さ
ヒトエ(単)は、1枚仕立てなので、軽め
コブクロ(小袋)は、袋状の2枚仕立てなので、単と比較しますとちょっと重め

見た目
ヒトエ(単)は、1枚の布ですので、リバーシブルでも印象が近い

【新色/期限特典】大人の上質な博多織の半幅帯 ゼニスブルー [紅衣オリジナル】 - 木下着物研究所



コブクロ(小袋)は、表地(A面)と裏地(B面)があり、それぞれ全く違う雰囲気の色柄であることが多い




その他の特徴は?
厚み
ヒトエ(単)は、1枚仕立てなので厚み少なめ

【期限特典/新色】大人の上質な博多織の半幅帯 杉綾 ガーネットレッド[紅衣オリジナル] - 木下着物研究所



コブクロ(小袋)は、単と比較しますと、布1枚分厚みあり

【新版/期限特典】もはや半幅帯とは呼べない!大人の上質な小袋帯 網代麻葉 炭黒 博多織 [紅衣オリジナル] - 木下着物研究所

印象
柄行きによりますが、一般的な事として比較します。
ヒトエ(単)は、軽やかでよりカジュアルテイスト
コブクロ(小袋)は、ボリュームがあることもあり、少しきちんと感を出しやすい

価格
ヒトエ(単)は、1枚仕立てなので比較するとお安め
コブクロ(小袋)は、袋状の2枚仕立てなので比較するとお高め
(使用する糸の量が単と小袋では、倍違うということになります。)


同じ半幅帯ですが、比較すると面白いですね。
夏の透けている素材でなければ、
また起毛素材のような素材で無ければ
1年中使える帯がほとんどです。

まあ、難しい事とはその辺りに置いていただき、
半幅帯を楽しんでいただけたら嬉しいです。

知識が増えると着物はより楽しくなります。
何かの際にそういえば、紅子さんが何かコラムで書いていたよね?と思い出していただき、気になったらチェックしていただけたら嬉しいです。