【期限特典/新作】 博多織八寸名古屋帯 ペルシャ草花紋 藤色[紅衣オリジナル]

¥187,000

税込

量:



【期限特典】

新作の帯を期間限定で受注をお受けし、期間中にお選びくださったお客様にはガード加工をサービスさせて頂きます。

期間:4月24日(木)23:59まで

内容:ガード加工/7,700円(税込)を無料でお付けします。


※この期間中は基本的にガード加工をお付けしますので、「ガード加工/※無料キャンペーン」 をお選びくださいませ。

※ガード加工がご不要な場合は、「なし」をお選びください。

各1本のみ在庫商品のご用意ができております
お早めお納めをご希望の場合は、早めにご検討いただけますと幸いです。

[在庫商品の納期]

お仕立て      :1ヶ月
ガード加工がある場合:1ヶ月半

[受注生産分の納期]
お仕立て      :8月初旬
ガード加工がある場合:8月後半前後

____________________




シンプルもいいけどね、ちょっと楽しい帯が欲しいのよ!
色で遊ぶというより、柄で遊びたいの!
着物も装うもので、おしゃれは気分と時代の空気感によっておしゃれの方向性って、変わります。
ちょっと混沌とした空気感を感じる日々ですが、楽しい帯でご一緒に気持ちが明るくなるような着姿を楽しみませんか??


この帯の特徴はなんといっても文様かと。
今までにオリジナルでお作りしてこなかったような柄行きの帯でございますが、
でも素敵でしょ!!

■文様
こちらは、ペルシャ草花文です。
茶道の小裂を紹介している本の中から着想を得て、デザイン致しました。

参考にさせていただきたのはモール織の小裂。
※モールとは
モール糸を用いられた織物。
モール糸とは、芯になる細い糸に別な糸を巻き付けて毛羽を出した糸。
この糸を使うことにより、生地自体も毛羽で覆われたような特徴的な織物になります。

全面ではございませんが、ボリューム感もモール織の印象に近づけるべく、織元さんが表現してくれました。

色違いの白地とロイヤルブルーとは、同じ柄行きですが、実は地色の部分の表現方法を変えています。
こちらの藤色の方が地色のボリュームを抑え、柄のボリュームをより出しています。

■色合い
どんなに楽しさ重視と申しましてもコーディネートに毎回迷ってしまうようでしたら、困りますよね。。
柄で楽しい分、色は引き算いたしました。
経(たて)糸は白、緯(よこ)糸は、藤色で配色しました。

思ったよりコーデしやすい?と思っていただけるかと。
今回は色で引き算をいたしました。

■産地

博多織の技法を使用しています。

博多織は、経糸を柄の中に用いることが、特徴の一つでもあります。

帯の一大産地である京都の西陣織が主に緯糸(よこいと)を活用した織物なのに対して、西陣織に比べれば規模の小さい博多織産地は経糸を多数使うことでゆるまないしっかりした帯を織り出します。武士が刀を挿しても緩まないこと、これが締めやすい博多織のルーツの一つとも言えます。

また経糸を多用することで、緯糸を中心に織り出した帯にはない、独特の立体感を表現することが出来ます。この帯はそいういった博多織の特徴を生かしているとも言えるでしょう。

■着用時期
真夏を除く3シーズン
(7・8月はお避けください)

■合わせられる着物
スーツ地のウールの着物、紬、小紋、江戸小紋、色無地など幅広く合わせていただけます。

■産地
博多織です。証紙が付いています。

■素材
絹100%

■サイズ
仕立て前
幅30.5㎝
長さ4m95㎝
※帯の仕様は八寸名古屋帯です。

お仕立て後のおおよそのサイズ
幅30.5㎝
長さ3m75㎝から80cm前後
(一般的な仕立て方の場合の寸法です。
 この寸法より10㎝から15㎝程度は長く仕立てることも可能です。
 またご希望により、短く仕立てることも可能です。)

【帯の長さと縮みについて】
絹糸の性質上、また帯の製織技法上、経年により多少縮む可能性がございます。
また、ご希望の長さをお尋ね致してはおりますが、縮みを鑑みて多少長めに仕立てることもございます。
絹糸は天然素材で呼吸をしています。年間を通じて湿度の低い場所での保管をおすすめします。


■お仕立て
こちらのご料金には、国内手縫いでのお仕立て代も含まれます。
八寸名古屋帯ですので、お太鼓を作る部分は、二重になるように仕立てます。
手先の仕立て方により以下のような違いがございます。

①開き/平仕立て(手先の布がほつれ無いようにかがってあります。手先からたれ先まで全て同じ幅の状態です。)

②松葉仕立て
(手先の20㎝前後かがり、あとは開いて仕立てます。)

名古屋帯仕立て(お腹に巻くところが全てかがってあります。染め帯などはほぼこの仕立て方です。)

基本はこの3つからお選びいただけます。

また、動画のライブショッピングの中でトンネル仕立てという仕立て方をご紹介しています。

名古屋帯ですが、締めたら袋帯に見える仕立て方です。お太鼓部分が二重になるために結び方は名古屋帯の一重太鼓ですが、見た目は二重太鼓に見えます。

もしトンネル仕立てをご希望のお客様は、テ先(体に巻きつける部分のこと)の仕様は上記の①〜③種類からお選び頂き、ご注文の際は「+トンネル仕立て」と記載している選択肢の中の後半の3種類からをお選びください。

※トンネル仕立てについての詳細は、ライブショッピングの動画をご参照くださいませ。


■納期について
ご注文いただきましてから製織に入ります。
納期は以下の通りです。
・お仕立てのみ     :8月初旬
・ガード加工とお仕立て :8月後半前後

 

 
※お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

・ご購入に際してのお願い
PC等のアドレスを推奨しておりますが、携帯のメールアドレスをご登録いただく際は必ず以下のメールが受信できるように設定をお願いいたします。設定できておりませんとご購入確認や、発送のお知らせなどのメールがお受け取りいただけないことがございます。
cs@kinoshitakimono.com


ギフトサービスをご用意しております。オンラインストアにて販売中の組み合わせ以外にも、お客様のご要望に応じて、ギフトボックスひとつの中に複数アイテムをお包みすることも可能です。お気軽にご相談ください。

一回あたり30,000円(税込)以上のお買物をして頂くと、送料が無料になります。

You may also like

Recently viewed