シンプルでちょっと明るく、楽しい小物が欲しいと思ったことありませんか?
合わせてみるだけで楽しくなる、そんな帯締めです。
紅衣 KURENAI のコーディネートはシンプルが信条です。
小物で個性を出す、今の気分を表現することをオススメしています。
普段は無地っぽい帯締めで色を効かせてコーディネートすることが多いですが、季節や世の中の雰囲気が変わると気分も変わります。
ちょっと気分が変わる小物を使いたい!楽しい装いにしたい!
そんな方に是非手に取っていただきたい帯締めです。
今回は少量でのご紹介となります。
気になる方はどうぞお早めに!
この帯締めには素敵ポイント2点に絞ってご紹介してゆきましょう。
①シンプルかつ大胆な暈し
②細さと程よい厚みのボリューム感
ポイントを一つずつ紐解いてゆきます。
①シンプルかつ大胆な暈し
やっぱり暈し(笑)
暈し好きな我々ですが、ベーシックカラー(白っぽい薄ベージュ)と、ポイントになる色合いが左右それぞれ出るように配されています。
その名も片胴暈し。
左右それぞれ別な色合いですが、片方の胴だけ暈されているという意味です。
シンプルでかつ暈しの大胆さが魅力的な柄行きです。
②細さと程よい厚みのボリューム感
幅は狭めですが、実は厚みはそれなりにありますので、細いからといって心許ないことはございません!
細くて薄い帯締めはちょっと心許なかったりするのですが、しっかりとした締め心地ですので、可愛いけど、華奢だけれど実力派です。
組み方によるボリュームの違いも印象には大きく関係しています。
ぱっと見細めなので、より軽快な印象になります。
平組みやゆるぎ組とはちょっと異なるボリュームのある雰囲気の組です。
帯締めって、組みによってもこんな風に雰囲気が変わるのです。
着姿はトータルで出来上がります。
着物や帯の大物だけでも着姿は出来上がりません。
履物、そして帯揚げや帯締めの小物をプラスして初めて着姿が出来上がります。
数をお持ちの方は、お手持ちのものでもコーディネートは出来るでしょう。
でも、その時の心持ちを反映してくれる小物の存在は、今の自分を応援してくれるアイテムだと思います。
もちろんおしゃれも楽しみたいですが、おしゃれだけでなく、今の自分の気持ちや心持ちを大切にしてくれる帯締めをお選びになってみませんか?
■色
1番目の画像
①芥子色(左から1番目)香辛料のカラシのようなやや鈍い黄色
②薄草色(左から2番目)少し薄いくすみのある濃い黄緑色の色合い
③薄青緑(左から3番目)明るい青緑 薄めのターコイズっぽい色合い
④紺色 (左から4番目)濁りのない濃い青色
⑤今紫 (左から5番目)青みを帯びた鮮やかな紫色
⑥蘇芳香 (左から6番目)灰みの赤系の色合い
※お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
■ご着用季節
厚みはありますが、基本的に1年中お使いいただけます。
季節問わずお使いいただけるのも魅力の一つです。
是非ご活用くださいませ。
■素材
絹100%
◾️組み方について
平唐組 (機械組み)
組目の交差(交わり)を外へ出しながら組む方法です。
こちらの帯締めは機械組ですが、使用している糸数が多いので、安定感があります。
締めやすさはどうぞご安心ください!!
■商品サイズ
幅 :約1cm
長さ:約169cm(房含む)(房含まず約157㎝)
厚み:約5㎜
※多少の前後はございます。ご了承くださいませ。
■帯締めの端の形状
切り房です。
お手入れ用として、房カバーを1組、サービスでお付けしています。
・環境に配慮して、以前より簡易包装を心掛けております。
基本的に簡易包装とさせて頂きますが、丁寧な包装をご希望の場合は、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
・ご購入に際してのお願い
PC等のアドレスを推奨しておりますが、携帯のメールアドレスをご登録いただく際は必ず以下のメールが受信できるように設定をお願いいたします。設定できておりませんとご購入確認や、発送のお知らせなどのメールがお受け取りいただけないことがございます。
info@kinoshitakimono.com