少し涼しげな帯締めが欲しいな
軽い涼しげな装いを小物で表現したいなと思いませんか?
今回はそんな願いを叶えてくれる、涼しげで、二色暈しの色合いが絶妙におしゃれで、見栄えだけでなく、コーディネートにとても取り入れやすい帯締めをご紹介させていただきます。
※こちらは数が多いので、同じ帯締めの他の色合いも別ページでご紹介しております。
以前より、動画などでもお話しさせていただいておりますが、基本的に、女将の紅子は夏用のレースの帯締めは使うことがほぼないのですが、以下の2点をクリアしたもののみご紹介させていただくようにしています。
①単衣から夏まで使えること
できるだけ長く使えた方がいいですよね?
ものすごく夏っぽい組みではありませんので、5月ごろから9月ごろまでお使いください。
②組みがしっかりしていて、伸びにくいこと
基本的に夏物は組みや織りの目が粗いことによって、通気性が生じます。
涼やかに見えるものは、時によっては目が粗いことによって、使っているうちに伸びてきたり致します。
その辺りを見極めてご紹介しております。
2点のポイントをクリアーするのは前提条件です!
こちらをご紹介したい!と思ったのは、二色暈しの色合いが絶妙におしゃれで、見栄えだけでなく、コーディネートにとても取り入れやすい帯締めだと思ったからです。
・二色暈しの絶妙な色使い
パッと見て、シンプルだからこそ、この二色暈しの組み合わせが映えると思いました。
色は好みによるところも大きいのですが、少しポイントになる色、馴染む色合いなど、今の気分に合わせてお選びください。
・二色の相性が良い
二色併せ持った色のバランスが良いこと。
二色だともう一色が、もう少し濁りのない色だと良いのに、、とか、もう少し片方の色が薄かったら良いのに・・などと思うことがありますが、どの色合いもそれぞれの色の組み合わせのバランスが良いです。
オリジナルでない場合、なかなかこの点をクリアしてくれる商品がそう多くないのですが、この商品は、色の組み合わせ、かなり完成度が高いです!
・少しのスパイス
シンプルな帯締めに比べたら、二色暈しですので、もちろん柄行きがあります。
とはいえ、コーディネートの面で無地の帯締めと比較しても、合わせづらいコーディネートというのはほとんど無いかと思います。
シンプルですが二色使いなので、着姿のよきスパイスになると思います。
色々と理屈を並べましたが(笑)、あ!素敵!楽しそう!使いたい!とお感じいただけるようでしたら、是非!
お選びいただく理由はシンプルで良いと思います!!
■色について
①黄緑×紅唐色 画像1枚目左から1番目
黄緑(きみどり)は濁りのない綺麗な色合い
紅唐(べにとう)色は、黄みがかった渋い赤色。
ベースが黄緑色で、ポイントになる色が紅唐色
②象牙色×薄紅掛空色 画像1枚目左から2番目
象牙色(ぞうげいろ)はやや灰味がかった薄い黄色。
薄紅掛空色(べにかけそらいろ)は、かすかに赤みがかった空色。
ベースが象牙色で、ポイントになる色が薄紅掛空色です。
③薄桜色×露草色 画像1枚目右左から3番目
薄桜色(うすざくらいろ)は、明るい薄紅色。濁りにない綺麗な色です。
露草色(つゆくさいろ)は、明るい薄青色。
ベースが薄桜色で、ポイントになる色が露草色です。
④卵色×葡萄鼠色 画像1枚目左から4番目
卵色(たまごいろ)は、いわゆるクリーム色です。
葡萄鼠色(ぶどうねずいろ)は、葡萄色を少し灰味がからせた鈍い赤紫です。
茶系、紫系の両方のニュアンスのある色です。
ベースが卵色で、ポイントになる色が葡萄鼠色です。
※お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
■組み方
こちらは二重構造になっていて、上が大和組、下が高麗組になっています。
それぞれ別々に組んであり、ミシンで2本を一緒に組み合わせています。
機械組で夏単衣素材の特徴でもありますが、触った感じが少し硬めですが、結び目はしっかりと止まります。
■着用の時期
春単衣(6月)・盛夏(7〜8月)・秋単衣(9月)の3シーズンご着用いただけます。
■素材
絹100%
■サイズ
長さ 164センチ(房を含めて)153センチ(房を含めず)
幅 1.3センチ
厚み 3ミリ
※多少の前後はございます。ご了承くださいませ。
■帯締めの端の形状
切り房です。
お手入れ用として、房カバーを1組、サービスでお付けしています。
・ご購入に際してのお願い
PC等のアドレスを推奨しておりますが、携帯のメールアドレスをご登録いただく際、info@kinositakimono.com
こちらのメールが受信できるように設定をお願いいたします。
設定できておりませんと、使用しておりますシステム上よりお返事申し上げますので、ご購入確認や、発送のお知らせなどのメールがお受け取りいただけません。
どうぞよろしくお願いいたします。
・環境に配慮して、以前より簡易包装を心掛けております。
基本的に簡易包装とさせて頂きますが、丁寧な包装をご希望の場合は、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。