コーディネートがよく分からないから、トータルのコーディネートで提案して欲しい、とお声をいただきます。
通常ですと、お好みをお伺いしながらコーディネートを作って参りますが、女将紅子が素敵だなと思うコーディネートをトータルで組んでみました。
コーディネートの参考に、そして、素敵!と気に入っていただけたらトータルでコーディネートした安心の夏スタイルをお楽しみいただければ幸いです。
女将紅子が考える、上品な大人の夏スタイルはお任せ なトータルコーディネートを考えてみました。
こんなコーディネートいかがでしょうか?
色をまとめたことによっても上品さは演出されてますが、 浴衣の絞りの手仕事感が大きいですね。
このコーデ、色をまとめていますが、地味ではありません。
浴衣の白と青の色のコントラストと、名古屋帯のグラデーションが良い仕事をしてくれていて、ポイントになっています。
帯揚げの銀鼠がプラスされることにより、着姿にメリハリがプラスされます。使いやすい色ですが、白っぽい色って結構目に付く派手目な色です。
帯締めも芥子ドット柄ですので、単調ではありません。
上品な大人の夏スタイルには、さまざまなポイントをちりばめています。
このコーディネートに使った商品は以下の通りです。
トータルでお選びいただく場合は、こちらを購入していただければと思いますが、単品でもご紹介しておりますので、単品をご希望の場合は、それぞれのページにてお選びくださいませ。
このトータルコーディネートをセットでお選びくださった方には、特典として、名古屋帯のガード加工をサービスさせていただきます!
ほんの気持ちですが、感謝の気持ちを込めてサービスさせていただきます。
紗の名古屋帯の詳細
■着用の時期
春単衣(6月)・盛夏(7〜8月)・秋単衣(9月)の3シーズンご着用いただけます。
■色
この色合いですと、これ何を合わせたらいいの?というようなお着物を救ってくれますし、好みはあると思いますが、基本的にコーディネートしやすく、ある程度の色合いの着物の救世主となるような、そんな懐の広い色合いです。
色合いも、薄い色の着物でも濃い色の着物でも両方使えます。
コーディネートがしやすい暈し(グラデーション)です。
同系色の4色を暈しで配しています。
印象としては、ちょっと軽快なイメージの着姿になります。
■産地
博多織です。
証紙が付いています。
■素材
絹 100%
■サイズ
仕立て前
幅31㎝
長さ4m95㎝
※帯の仕様は八寸名古屋帯です。
お仕立て後のおおよそのサイズ
幅31㎝
長さ3m75㎝〜80㎝前後
(銀座結びを想定し、少しだけ長く余裕のある寸法です。
この寸法より10㎝程度は長く仕立てることも可能です。
またご希望により短く仕立てることも可能です。)
■お仕立て
こちらのご料金には、国内手縫いでのお仕立て代も含まれます。
八寸名古屋帯ですので、お太鼓を作る部分は、二重になるように仕立てます。
手先の仕立て方により以下のような違いがございます。
①名古屋帯仕立て(お腹に巻くところが全てかがってあります。染め帯などはほぼこの仕立て方です。)
②松葉仕立て
(手先の20㎝前後かがり、あとは開いて仕立てます。)
③開き(平)仕立て(手先の布がほつれ無いようにかがってあります。手先からたれ先まで全て同じ幅の状態です。)
オススメは③の開き(平)仕立てですが、この3つからお選びいただけます。
お迷いでしたら、メールにてご相談お受けいたします。どうぞお気軽にご相談くださいませ。
■納期について
ご注文いただきましてから仕立てに入ります。
納期は以下の通りです。
・お仕立てのみ :約20日前後
・ガード加工とお仕立て :約1ヶ月後
浴衣の詳細
◾️浴衣の技法
絞りの技法を施した浴衣です。
生地は、綿ちりめんという少しシボのある木綿の生地を使用しています。
手仕事を感じられる絞りの技法。
こちらの柄行きは、巻き上げ絞りという種類のもので、亀甲の柄行きです。
割合に手仕事を感じる絞りは、柔らかい印象のものが多いと思いますが、どうしてもシャープな雰囲気のものが欲しくて、この巻き上げ絞りの技法を選びました。
技法の詳細は浴衣の単品の商品紹介ページをご参照ください。
◾️色について
地色:藍色
絞りの中の部分、白
内側の絞りの中の部分を白にすることにより、キリッとした印象に。
透け感のない生地感です。
※お使いのモニターと発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
◾️商品サイズ
幅 : 40センチ
(おおよそ裄の長さ(腕の長さ)は他の寸法とのバランスにもよりますが、74センチくらいまでは対応可能です。あくまでもバランスによります。)
長さ: 12.5〜6メートル
◾️素材
綿100%
綿ちりめん(布を織った後からのちりめん加工ですので、ご自宅での洗濯の可能です。)
◾️仕立てについて
こちらのご料金には、お仕立て代含めて、以下のものが含まれます。
(今回は染めの工程的に、仕立て前の水通しは不要かと存じます。)
・国内ミシン仕立てか手縫い仕立てをお選びいただきます。
オススメは手縫い仕立てです。
コストは掛かりますが、柄行き等を合わせたい場合は、手縫いが綺麗です。
大切にしていただきたい浴衣になるので、良かったら手縫い仕立てがオススメです。
・衿 広衿でもばち衿でも対応可。
衿裏の素材はポリエステルと麻のものをお選びいただきます。
・背縫い(袋縫いかズラ伏せという仕様にさせていただきます)
・ご希望の場合居敷当は白い別布をお付けします。
◾️納期について
ご注文いただきましてから、仕立てを行います。
納期は混み具合にもよりますが、約1ヶ月半前後頂戴させていただきます。
メッシュの帯揚げの詳細
瑠璃紺×薄銀鼠(左から二番目/上から二番目)
瑠璃紺:深い紫みの青色
薄銀鼠:濁りのないライトグレー
紅衣 KURENAI らしい配色。
クールで艶やかな上品な色合いです。
■着用時期
メッシュなので、夏(7月8月)、単衣(6月9月)メインです。
時期の詳細は、この帯揚げの単品の紹介ページで詳しくご紹介しています。
よろしければご参照ください。
■商品サイズ
幅:約29.5cm x 長さ:約180cm
※多少の前後はございます。ご了承くださいませ。
■素材
絹100%
帯締めの詳細
■色
紺の濃淡
同系色の濃淡で芥子のドットを表現しています。
※お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
■ご着用季節
基本的に1年中お使いいただけます。
厚みと太さがありますが、コーディネート的に合うようでしたら、是非ご活用くださいませ。
■素材
絹100%
◾️組み方について
内記組(機械組み)
内記片胴暈し
目が細かい組み方が特徴。しっかりとした組です。
こちらの帯締めは機械組ですが、かなりの糸数を使っています。かなりの糸数なので、締めやすさはどうぞご安心ください!!
■商品サイズ
幅 :約1.3cm
長さ:約166cm
厚み:約3㎜
※多少の前後はございます。ご了承くださいませ。
■帯締めの端の形状
切り房です。
お手入れ用として、房カバーを1組、サービスでお付けしています。
・ご購入に際してのお願い
PC等のアドレスを推奨しておりますが、携帯のメールアドレスをご登録いただく際は必ず以下のメールが受信できるように設定をお願いいたします。設定できておりませんとご購入確認や、発送のお知らせなどのメールがお受け取りいただけないことがございます。
info@kinoshitakimono.com
・環境に配慮して、以前より簡易包装を心掛けております。
基本的に簡易包装とさせて頂きますが、丁寧な包装をご希望の場合は、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。