よそでは手に見かけないシンプルなフォーマル着物 付下 松風 藍白[紅衣オリジナル]

¥478,500

税込

量:

着物を着るという機会は、やはり格式のある式典などのフォーマルの場面や、お茶会やちょっとしたパーティーというようなお呼ばれが多いものです。

一定の格式の高い場面からちょっと改まった席まで網羅できる着物ってないかしら?
と思っている方いらっしゃいませんか?

また、せっかくであれば一生大事にしたい手仕事の着物を纏いたいそう思ったことありませんか?


今回ご紹介する紅衣オリジナルの「付下 松風」は、丹後ちりめんの上質な白生地に確かな技術を持つベテランの複数の京友禅の職人さんの手を経て染められた逸品です。

もともと「付下(つけさげ)」とは、留袖や振袖の次にあらたまった装いになる準礼装の「訪問着」の略装です。
どちらも未婚、既婚を問わない社交着で着用シーンもほぼ共通です。専門的には制作工程による違いにより訪問着と付下と分かれますが、とても分かりやすく言えば、全体的な模様が多い訪問着と比較して、付下は模様が少なく控えめな印象になるものが多いのが一般的です。

歴史的な部分を紐解きますと、訪問着は大正時代に百貨店が提案し、戦後は礼装着物のスタンダードになりました。そして、付下は華美を禁じる戦時中に生まれ、訪問着同様に戦後に普及した着物です。 

現代では、洋装も和装も礼装のカジュアル化が進んでいるように見受けられます。

過度に華美な印象の着物を敬遠する向きもあり、昨今の訪問着の柄付もグッとシンプルになり、我々専門家から見ても付下との見た目の違いが曖昧なものも増えました。


そんな時代背景の中、わたくしどもは、訪問着や付下などの分類にこだわらず。幅広い着用シーンを想定し、季節を問わない好みの文様で、質が高く「安心の一枚」を幅広く着まわしていただきたい、そう考えて、この付下を商品開発を致しました。

この着物の良いと思っている点は、つまり開発のポイントは以下の通りです。

①間違いのない安心感のある柄ゆき
②シンプルで飽きのこない意匠
③シンプルだから際立つ仕事の美しさ
④帯を変える事で着用シーンを変える事ができる

この4つに集約されます。

 

①間違いのない安心感のある柄ゆき

フォーマルの着物は安心感が必要と申し上げましたが、
①間違いのない安心感のある柄ゆき
というポイントからお話ししましょう。

この着物の柄は、松葉。
松葉が波や風に漂っているそんな柄ゆき。
今回我々はこの着物の名称を【松風】と名付けました。

松葉は吉祥文様の一つです。
松は千年の寿命があり、四季を問わず常緑であるために縁起の良い木として吉祥のシンボル。松葉は読んで字のごとく松の葉ですから、縁起の良い文様というになります。
つまりフォーマルのシーンにぴったりの柄ゆきです。

柄ゆきは好みがもちろんあると思いますが、フォーマルの着物である場合は、フォーマルシーンに沿った柄ゆきであることも重要です。
今回は、スタイリッシュでありつつ、フォーマルシーンに寄り添う柄で作成しています。

茶道では、釜でお湯が沸いている音は、松風と呼びます。まさにお茶席でも季節問わずお召しいただける着物となります。

 

②シンプルで飽きのこない意匠 

文様につきましては、先に述べました通りですが、次はとてもシンプルな意匠(柄ゆき)についてご説明します。

シンプルとは、もちろん文様も関係ありますが、柄の分量に左右されるかと。
今回、このフォーマル着物が1枚あれば様々お召しいただける事を目標としましたので、先にも後にもフォーマルの装いがこちら1枚ということもあり得ると想定しています。

パッと見たときに心惹かれる着物は往々にして、印象の強いものが多いです。

一目惚れする着物も素敵ですが、少ない枚数で幅広く着回そうと思ったときには最終的にシンプルなものが一番です。飽きずに今も何年後も手にとって袖を通していただくために、シンプルで飽きのこない意匠を目指しました。

シンプルは、実はとても難しいのです。
柄のバランスの良し悪し、そして仕事の美しさが如実に表れてしまう、怖さも。
このシンプルのさじ加減、いつも紅衣ではその際の見極めに神経を集中させます。
今回も結構攻めましたが、よき塩梅で上がったと思っています。

商品化にあたっては、何度も京都に通い複数の京友禅の職人さんと打ち合わせを重ねて実現に至りました。一般的にご紹介しやすい商品として考えると、もっと色柄を増やすべきなのですが、シンプルであることこそがこだわりです。

③シンプルだから際立つ仕事の美しさ

シンプルなものは、何か物足りなさ、間延びしてしまう感じ、寂しい柄ゆきと感じさせる感覚と常に背中合せです。
シンプルで美しいものと、何か物足りないとか、間延びしてしまうものの差は、細部の仕事の美しさです。


この着物で申しますと、友禅の線のキリッとした印象、薄い色から裾に抱えて濃くなるぼかしの美しさ、松葉の柄の所々にあしらった銀や金の端正なライン(筒描きという技法)、刺繍の立体感が、シンプルで美しい上品な着物を両立させています。

友禅の線がスキッとしていないと、印象が変わります。
暈しの色や暈し足の表現の方向が少し変わると、印象が変わります。
筒描きのラインがスッとしていないと印象が変わります。
刺繍が狂いのない繊細なものでないと印象が変わります。

この際立つ仕事の美しさがないと、削ぎ落とした上質でシンプルな着物というのは存在しません。つまり、ここまでシンプルにできるのは、各分野で高度な技術を持つベテランの職人さんの技術あってこその着物です。

シンプルな着物って少ない理由はここにあるのです。
「良いものほど引き算をすることでよさが引き立つ」と私共は考えております。

④帯を変える事で着用シーンを変える事ができる

とっておきの
フォーマルの着物を一枚欲しいと思っておられる方も多い事でしょう。
その方にとっての1枚は、一生に一枚の着物かもしれません。

その場合、1枚で様々なシーンを着分ける必要があるのですが、シンプルな着物だからこそ、帯によって着用シーンを変える事ができます。
古典文様の名古屋帯や、さっぱりとしたシンプルな袋帯でパーティーシーンに古典文様の袋帯でお友達の茶名披露のお茶会に、どっしりと重みのある袋帯で結婚式などの式典ごとのお祝いのシーンに、と、帯を変化させる事によって、いろいろな場面で袖を通していただけます。

掲載している写真も最初の3枚は西陣織の袋帯。この組み合わせであれば、大半のフォーマルの場面にご着用いただけると思います。また、4枚目、5名目の写真では染めの名古屋帯を合わせています。こちらはちょっとした会合やお食事会などにピッタリの装いです。同じ付下でも帯を替えるだけグッと印象が変わります。

フォーマルシーンにおいて、安心感はとても重要なもの。

伝統的な文様に、美しいぼかしの色目、あしらいの筒描き、刺繍がシンプルながらもフォマルシーンに欲しい華やかさをきちんとプラスしてくれています。
シンプルなので帯によって、着用シーンを変える事ができるのも魅力的。
1枚は安心できるフォーマルの着物が欲しいと考えておられる方のご要望にマッチする着物を作りました。
安心で、自分らしいフォーマル着物は、こんな付下のはずです。
いつかフォーマルの着物を欲しいと思っていた方に袖を通していただきたいです。
是非ご検討いただけますと幸いです。 

色々と難しいことをお伝えしておりますが、お値段がお高いものには理由があるということ。
難しいことは理解できなくてもいいのです!あ、丁寧に作られているのね、素敵なはずだわ!!と思っていただけたら嬉しいです。

◾️色
薄い水色の暈し
顔まわりが薄く、裾に向かって色が濃くなってゆきます。
透明感のある着物ですので、グレー系でも茶系の色合いでもコーディネート可能です。色合わせによっても雰囲気が変わる色合いでもあります。

◾️刺繍、金彩銀彩
松葉にあしらってある刺繍や金彩銀彩はそれぞれベテランの京刺繍や金彩加工の職人さんによる手仕事です。

◾️素材について
表の生地、裏の生地共に絹100%の素材です。
表の生地は、上質でシンプルな丹後ちりめんの白生地を使用しています。
胴裏(裏の白い生地)も少し重めの生地を採用しているのでシワも残りづらいです。
良い着物だからこそ、裏生地にもこだわります。

◾️生地の地紋
上質な生地で、留袖や訪問着などでも使う生地を採用しました。
色が載る事でより光沢感が際立ち、控えめなシボが艶とも相まってとても美しい、そんな素材感の生地です。
また上質な丹後ちりめん特有なのでシワもさほど目立ちにくい生地でもあります。

◾️仕立てについて
国内手縫いでお仕立てします。
こちらの着物は袷仕立て(裏生地あり)か、単衣仕立てのどちらかに対応可能です。
盛夏にご着用できる着物ではありません。
もし盛夏にお召しになりたいようでしたら、別途生地の手配も可能ですので、お申し付けくださいませ。※反物の幅が約38.5センチです。
 裄が割り振りのバランスにもよりますが、70センチ前後くらいまで対応可能です。
 お気軽にご相談ください。

納期:1.5ヶ月くらい(仕立て)
※ガード加工をご希望の場合は、別途2週間ほど時間頂戴します。
※納期はタイミングによってご相談させて頂きます。 

・ご購入に際してのお願い
PC
等のアドレスを推奨しておりますが、携帯のメールアドレスをご登録いただく際は必ず以下のメールが受信できるように設定をお願いいたします。設定できておりませんとご購入確認や、発送のお知らせなどのメールがお受け取りいただけないことがございます。

info@kinoshitakimono.com

ギフトサービスをご用意しております。オンラインストアにて販売中の組み合わせ以外にも、お客様のご要望に応じて、ギフトボックスひとつの中に複数アイテムをお包みすることも可能です。お気軽にご相談ください。

一回あたり30,000円(税込)以上のお買物をして頂くと、送料が無料になります。

You may also like

Recently viewed