この帯締めとの最初の出会いは、お世話になっている組紐の会社でした。
こちら、こんな人とお友達になりたい!!と思わせてくれるような、女友達そのもの!!という印象。
マニッシュという言葉が一番しっくりくる帯締めだなぁと。
かっこよく、飾り(柄)もありながら、品が良い。
サバサバして付き合いやすく、でも品格もありエレガント、こんな人とお友達になりたい!!と憧れる女友達のような存在、そんな帯締めだと思いました。
今回、オリジナルの配色で新たに作成しましたので、ご紹介させて頂きます!!
細身で厚みもあまりなく、1年中お使いいただけますが、段々暑くなってくると、きっと手が伸びるそんな帯締めだと思います。
セレクトでご紹介することも可能な訳ですが、オリジナル配色で作成した理由を紐解いてゆきましょう。
・クールエレガント!
紅衣 KURENAI は、クールな印象でありながら、エレガントな着姿を目指しています。
まさに、この帯締めのよう!!
まずは、細身であること、これがクールに見える大きなポイントです。
ボリュームがあると、もちろん色柄にもよりますが、ふんわり柔らかさが出ます。縮緬の帯揚げが柔らかく見えるのは、このボリューム感によるところですね。
柄が幾何学文様であるところも、クールな印象に繋がりますね。
しかしながら、絹糸の光沢感、そして配色の妙で甘辛バランスバッチリです!
品があるポイントは、次でご紹介しましょう。
・品があるポイント
組みが細かく、均一です。
品質=品格ですね。
また、暈しの部分をよーく目を凝らして見ていただくと、白い糸の分量で暈しを調整しています。
白って、潔く品があります。
汚れやすいからこそ、白って存在感を放ち、品があるのです。
汚れが気になる、、、でもこの帯締めは、色の糸と一緒に使われているので、大丈夫!汚れてもさほど気になりません。
白の品格を纏いながら、汚れも気にならない、、、憧れでありながらも、お友達であるように感じさせる所以はここにありますね!
・季節問わず
女将紅子は、普段は夏専用の帯締めをあまり用いません。
出来るだけ長いシーズン使いたいですし、強度の面で、毎日使うと伸びやすくなるので、どうしても手が伸びない、、とのこと。
この帯締めは、細めなので、暑い季節にもぴったり!もちろん寒い時期にもお使い頂けるものなので、一年中相棒になってくれます。
◾️組み方について
内記組(機械組み)
内記片胴暈し
目が細かい組み方が特徴。
しっかりとした組です。
片胴暈しとは、片方が暈されているという意味合いです。
◾️色
画像1枚目左側から
①ビリジアン(少しくすんだ青みの緑)
少し一色かかった渋めの緑ですが、効かせ色です!
②オーキッド(柔らかく薄い紫系)
ピンク系の色ですが、青みを感じさせる色合いです。
③セピア(茶みと紫みを感じさせる色合い)
紅衣 KURENAI でよく配色する色合い。艶やか美人色!
④ダブグレー(紫みの灰色)
ライトグレーですが、紫みを感じさせるクールビューティーカラーです。
※お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
■素材
絹100%
◾️サイズ
幅 :1.3cm
長さ :163cm
厚み :2mm
※多少の前後はございます。ご了承くださいませ。
■帯締めの端の形状
切り房です。
お手入れ用として、房カバーを1組、サービスでお付けしています。
■オススメする着物の種類と季節
|
|
袷 |
単衣 |
薄物/夏物 |
浴衣 |
- |
- |
○ |
木綿 |
- |
○ |
- |
麻 |
- |
- |
○ |
ウール |
- |
○ |
○ |
紬 |
○ |
○ |
○ |
御召 |
○ |
○ |
○ |
小紋 |
○ |
○ |
○ |
江戸小紋 |
○ |
○ |
○ |
色無地(紋無) |
○ |
○ |
○ |
色無地(紋有) |
△ |
△ |
△ |
付下 |
△ |
△ |
△ |
訪問着 |
△ |
△ |
△ |
留袖 |
× |
× |
- |
振袖 |
× |
× |
- |
○着用時期 |
△場所やコーデによる |
×不向き |
-対象外 |
・ご購入に際してのお願い
PC等のアドレスを推奨しておりますが、携帯のメールアドレスをご登録いただく際は必ず以下のメールが受信できるように設定をお願いいたします。設定できておりませんとご購入確認や、発送のお知らせなどのメールがお受け取りいただけないことがございます。
info@kinoshitakimono.com
・環境に配慮して、以前より簡易包装を心掛けております。
基本的に簡易包装とさせて頂きますが、丁寧な包装をご希望の場合は、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。